【恒例行事】秋の味覚堪能ツーリング(民宿「舟母」泊)

今年も恒例になりました民宿舟母に泊まる「秋の味覚堪能ツーリング」を実施します。
この時期は「山と川の幸」満載で食べ物が一番おいしい時期です。
どしどし参加表明をお願いします。

■日時
 9月10日(土曜日)~11日(日曜日)
■集合場所
 10日11時 カヌー館駐車場(高知県四万十市江川崎)
■コース
 10日:四万十川江川崎~口屋内(民宿舟母まで)
 11日:参加者で相談
■費用
 宿泊込み 9,000円程度
■参加申込み
 9月7日(水曜日)締め切り

■参考
 ≫ 民宿舟母HP

カヌー駅伝の結果

大洲市カヌーツーリング駅伝大会は前2回、参加申込みをするものの出場選手の数を揃えることができずに不出場となっていました。

今回もそんな感じになっていましたが、1週間前の美人カヤッカー?の呼びかけで、イケメンカヤッカー?が奮い立ち、何とか出場に漕ぎ着けました。

結果は入賞!
Aクラス出場6チーム中、6位。
実は6位までは入賞なのです。

出ればもれなく入賞だったのですが、そんなことより、出場を果たせたことに価値があります。
よし!来年は久しぶりの優勝をつかみ取るぞ。

第21回大洲市カヌーツーリング駅伝大会

≪流の会 西野会長からのお知らせ≫

流の会では、今年はAクラス(男子、男女混合)で1チームで申し込んでいます。
メンバーを集めてぜひとも出場しましょう!
今年は私も参加します。
会員の皆様の参加表明を心よりお待ちしています。
また、松山カヌークラブのメンバーで、都合のつく方の参加もお待ちしています。

■日時
 8月21日(日曜日)
  7:30 大洲南中学校集合
  8:05 バスで開会式場へ移動(1,3,4,5区漕者)大洲小学校
  8:40 バスで開会式場へ移動(2区漕者)大洲小学校
  9:00 開会式
  9:45 Aクラススタート
■チーム編成
 1チーム選手5名
■コース
 【1区】 大成橋 から 成見橋 まで (3.4km)
 【2区】 成見橋 から さかなげ橋 まで (3.1km)
 【3区】 さかなげ橋 から 父橋 まで (3.5km)
 【4区】 父橋 から 新冨士橋 まで (3.4km)
 【5区】 新冨士橋 から 城山下 まで (1.9km)
■その他詳しい内容
 ≫ 実施要項(PDFファイル)
■参加申込
 メーリングリストか、西野会長まで
 締め切り:8月17日(水)

重信川ツーリング

いつでもカヤックで漕げるくらい水量のある四万十川、吉野川、仁淀川などは、松山市から車で2~3時間は掛かります。

今回下った川は、松山市中心部から車で約20分のところを流れる「重信川」です。
近くにありながら、今までカヤックで下らなかったのは、
【1】普段の水量が少なすぎて、カヤックに乗ったままずっと下れない
【2】だだっ広い川に細々とした水流がクネクネと流れているだけでおもしろくなさそうだ
【3】都市部郊外を流れる川で水質が悪そうだ
などという理由です。


出所:Googleマップ(ツーリング区間を追記)

でも、ある程度まとまった雨が降れば、漕げることは漕げます。
機会があれば一度は、近くにあるこの川を漕いでみたいと思っていました。


出所:Google Earth(ツーリングルートを朱記)

このたび、カヤックから遠ざかっていて何年も漕いでいない仲間から、家の近くにあるこの川で漕いでみたいとの久しぶりの連絡があり、ついに7月10日(日曜日)、重信川を漕ぐときが来たのです!

まとまった雨から3,4日ほど経ってしまい、結構減水していました。
東温市上村橋から砥部町赤坂泉まで、約6kmを、日差しが弱くなった16時頃から2時間かけて下りました。

瀬はすべてザラ瀬。
降りなければ通過できないところが4,5箇所ありました。

でも、それを承知の上でしたので、このことはさほど気になりません。
それよりも、道路から眺めていたのとは、全く違った世界がひろがっていて、案外おもしろかったです!!


(写真:倒木が通せんぼ)

コースが単調なので、何度も下ってみたいということはありませんが、それでも、水質は予想以上に良く、大洲市を流れる「肱川」よりはマシだと感じました。

スポットでちょっとした遊びができるところがあればいいのですが、普段の水量ではとても無理です。
1年か2年に1回は、水質調査がてら下ってみるのもいいでしょう。
それにしても、カヤックが川を下っているのを見て、驚く素振りを見せる人がいなかったのは、ちょっと予想外でした。
それとも、あまりの想定外のことにどう反応してよいのか、わからなかったのかもしれません (笑)

4月四万十川例会の報告

4月9日(土曜日)~10日(日曜日)、高知県四万十町昭和「ふるさと交流センター」をベースキャンプとする四万十川例会を行いました。

例年は冬でも漕ぐ川組メンバーも今年はほとんど休眠。
クラブの高齢化も進行の一途…
と、暗い話は抜きにして。

土曜日のキャンプは2組でしたが、途中、多忙の中、顔出ししてくれたメンバーもいて、楽しい夜を過ごしました。

日曜日のツーリングには7名が集まり、三島の瀬からベースキャンプまで下りました。
瀬遊びでは、ロールの切れ味が悪く、何度か沈脱が頭をよぎりましたが、何とか持ちこたえました。

楽しい強制運動に、冬の無精でなまった体もすっかりリフレッシュされ、気分爽快となりました。
久しぶりのカヤックとメンバー再会に、カヤッキングというより、ダベリング中心だったような気もします。
やっぱり、月に最低1回は漕がないとダメだなと思いました。

流の会総会・肱川ツーリングのお知らせ

新年度の総会を実施いたします。恒例の肱川ツーリングも行います。
出来るだけ多くの新旧の会員の皆様が集まり肱川をのんびりとツーリング出来ればと思っています。
総会で22年度の報告と23年度の計画を話し合い、総会後の懇親会を行います。

多くの会員の皆さまの参加をお待ちしております。

■日にち
 4月30日(土)~5月1日(日)
■場所
 大洲青少年交流の家
■申込
 西野弘親 携帯or個人宛メールにて e-mail: peg02230@nifty.com
■締切
 4月15日(金)
■費用
 5,000円程度
■日程
 総会&懇親会 30日(土)18時開催
 ツーリング1 30日(土)13時、青少年交流の家・駐車場に集合
 ツーリング2  1日(日)10時、青少年交流の家・ロビーに集合
 (大洲青少年交流の家の艇を借りて、肱川ツーリング)
■備考
 参加表明に際しては、「ツーリング」「懇親会」「宿泊」
 「朝食(宿泊者のみ)」の有無もお知らせください。
 (1)ツーリング30日(土)
 (2)ツーリング 1日(日)
 (3)総会(宿泊)
 (4)総会(日帰り)

おニュー!リバーカヤック用パドル

左のパドルは、これまで使っていたパドルで、全長184.5cm。
ワーナー サイドキック(ベントシャフト、オールカーボン製、フェザー角45度)

右のパドルは、新しく購入したパドルで、全長191cm(カタログ値、実測190cm)。
AT2 SUPER LIGHT(ベントシャフト、オールカーボン製、フェザー角30度)

実は、左のパドルも、もともとは191cm。
使い込んでいくうちに、削れて短くなりました。
岩を突いたり、川底を掻いたりしているうちに短くなりました。
何度、これに命を救われたことか!?

薄っぺらいブレードですが、とても丈夫です。
まだまだ使えますが、短くなりすぎて、パドリングがすっぽ抜けの感じになってきました。
また、フェザー角45度のものが使いづらくなってきました。

それにしても、たかが水掻き棒に、普通の人では考えられない値段です。
安い物もありますが、本格的にやるなら、いいモノを買っておかないと後悔します。


 
 
 
ちなみに、シーカヤック用パドルは、本当に棒っきれですが、これも結構な値段です。
『イサナ双刃櫂アクン1845』(アリュート様式パドル、木製、全長2m50cm)

仁淀川ツーリング(報告)

≪平成22年10月23日(土)~24日(日)、黒瀬キャンプ場バンガロー泊≫

秋のキャンプは快適でした。
何と!屋外映画上映会もやりました。

仁淀川

ツーリングは、本村キャンプ場(横畠)~黒瀬キャンプ場を漕ぎました。
雨のツーリングでしたが、もやがかかった景色も趣があり、また水もきれいでとても気持ちが良かったです。
後半は瀞場が長くなり、みんな黙々と漕いで、しっかり運動できました。

仁淀川

やっぱり、キャンプ&カヤッキングは楽しいですね!

仁淀川ツーリング(ご案内)

暑さも和らぎ、過ごしやすい季節となりました。
夜のキャンプも最高です。
透明度の高い仁淀川で、気持ちよく漕いで、夜も楽しみましょう!

仁淀川カヤッキング

■ 日にち

 平成22年10月23日(土曜日)~24日(日曜日)

■ 集合場所
 23日(土曜日)13時、宮ノ前公園駐車場(高知県高岡郡越智町)
           16時頃、黒瀬キャンプ場

【注】参加者の都合により、集合場所・時間の変更があり得ます。
   参加者は必ず事前に参加表明(参加申込)を行ってください。

■ コース(予定)
 23日(土曜日)横畠~黒瀬キャンプ場
 24日(日曜日)小浜キャンプ場~鎌井田(参加者で相談の上、決定)

■ 23日宿泊
 ログハウス(寝袋必要)

■ 各自準備物
 ・寝袋、飲食物等

■ 参加申込
 クラブメーリングリストで参加表明、又は、西野さんへ参加連絡を。
 クラブ会員外の参加も歓迎しますので、ご相談ください。「お問い合わせ」ページからご連絡ください。